弊社は昭和43年の創業以来、約50年にわたり香川において、アスファルト舗装の施工を主力業務として営業して参りました。ここまで会社を育て、支えてくださった地域の皆様、関係各位に深く感謝いたしますとともに厚く御礼申し上げます。
さて、ご承知の通り、我が国では戦後の高度経済成長期に高速道路や橋梁などのインフラ施設が急速に整備されてきました。しかし、近年、これらの大半が耐用年数を迎えており、老朽化が著しいため、やむを得ず供用できなくなっているものもあります。主な原因として、寿命を迎えた構造物を解体して新たに造り直すための財源が不足していることが挙げられます。この問題を解決するために、膨大なインフラ施設を資産として捉え、計画的にメンテナンスを施し、長く使っていくための技術や工法が研究されています。
このような課題は公共のインフラ施設だけではなく、企業や個人が所有している建物や駐車場などについても同様です。いわゆる「アセットマネジメント(資産管理)」という考え方が個人の持つ施設にも必要になってくるということです。適切な時期に適切なメンテナンスを計画的に施すことで、大きな破損状態に達することを防ぎ、資産を長期的にメンテナンスコストを抑えて使っていくことができます。
弊社は「土木資産の御用聞き」として皆様のお役に立てるよう、これまで培ったノウハウをもとに社員一丸となって、小さな問題からお客様と共に考え、満足いただけるよう取り組んでいく所存ですので何卒よろしくお願い申し上げます
経営理念
私たちはインフラを通して
社会に貢献するために
自らの技術を高め
互いに協力し合い
社会に喜びを与える
会社概要
商号 | 株式会社丸福建設 |
---|---|
設立 | 昭和43年10月16日 |
代表者 | 代表取締役 合田 一洋 |
資本金 | 2,500万円 |
所在地 | 〒761-8032 香川県高松市鶴市町607番地1 TEL 087-882-7756 |
許可業種 | 舗装工事業 土木工事業 石工事業 鋼構造物工事業 浚渫工事業 水道施設工事業 とび・土工工事業 解体工事業 |
有資格者 |
|
アクセス
沿革
年号 | 事項 |
---|---|
昭和43年10月16日 | 建設機械の修理、アスファルト・コンクリートプラントの修理を目的として資本金50万円で丸福建機有限会社を設立 |
昭和47年7月 | 有限会社から株式会社に組織変更 |
昭和49年9月 | 資本金1000万円に増資 |
昭和49年12月 | 一般建設業許可の取得 |
昭和51年12月 | 株式会社丸福建設に社名変更 |
昭和52年4月 | 本社ビル竣工 |
平成元年11月 | 資本金2,500万円に増資 特定建設業許可の取得 |
平成11年12月 | 建設労働災害5ヵ年無災害による表彰状授与 |
平成14年12月 | 新本社ビル竣工 |
平成15年12月 | 国際標準規格(品質)ISO9001の認証取得 |
平成16年9月 | 建設労働災害10ヵ年無災害による表彰状授与 |
平成22年3月 | 国際標準規格(環境)ISO14001の認証取得 |
平成26年12月 | 建設労働災害20ヵ年無災害による表彰状授与 |
平成30年7月 | 平成30年度 国土交通省 四国地方整備局 香川河川国道事務所長表彰 木太舗装第1工事 (優良工事) |
令和3年7月 | 令和3年度 国土交通省 四国地方整備局 香川河川国道事務所長表彰 令和元ー2年度 田高田交差点改良工事 (優秀貢献工事、優秀建設技術者表彰) |
表彰履歴
年号 | 事項 |
---|---|
平成30年7月 | 平成30年度 国土交通省 四国地方整備局 香川河川国道事務所長表彰 木太舗装第1工事 (優良工事) |
令和3年7月 | 令和3年度 国土交通省 四国地方整備局 香川河川国道事務所長表彰 令和元ー2年度 田高田交差点改良工事 (優秀貢献工事、優秀建設技術者表彰) |
社会貢献
ISO認証取得
当社は国際標準規格"ISO9001"(品質マネジメントシステム)の認証を取得しております。
ISO9001の規格に基づき、自社の品質管理基準を明確化し、社内での共有をすることによって製品(工事成果)をよりよい品質で提供できるよう改善をしております。
また、ISO9001に加えて、"ISO14001"(環境マネジメントシステム)の認証も取得しております。
事業活動の中で発生する「環境に対する影響」を評価・分析し、予想される環境影響に対して予防処置を施すなどして継続的改善を実施しております。
(株)丸福建設のSDGsへの取り組み
株式会社丸福建設は、SDGs(持続可能開発目標)に取り組みます。
-
目標3.「すべての人に健康と福祉を」
・働き方改革(残業削減、週休2日制導入)による健康増進に取り組みます。
-
目標5.「ジェンダー平等を実現しよう」
・女性が働きやすい職場環境づくりに取り組みます。
-
目標8.「働きがいも 経済成長も」
・DXに取り組み、働き方改革および生産性の向上を推進します。
-
目標9.「産業と技術革新の基盤をつくろう」
・ICT技術を活用した施工に積極的に取り組みます。
-
目標12.「つくる責任 つかう責任」
・廃棄物の削減、ロス率の低減に取り組みます。
・環境配慮型施工の提案を積極的に行います。
-
目標13.「気候変動に具体的な対策を」
・排出ガス対策型機械の使用、節電、エコカー使用等に取り組みます。
-
目標17.「パートナーシップで目標を達成しよう」
・全社員およびステークホルダーとのパートナーシップを強化し取り組みます。
かがわ地域創生SDGs認定制度に登録しています。
かがわ地域創生SDGs認定制度に登録しています。
かがわ働き方改革推進宣言にも取り組んでいます。
健康経営
弊社では、社員の健康管理を経営的かつ戦略的に実践するいわゆる「健康経営」に取り組んでいきます。
健康づくりに対する方針を「事業所まるごと健康宣言」に定め、社員一丸となって健康経営を推進していきます。
健康増進に向けた重点対策
- 生活習慣病予防健診の受診
- 受動型喫煙対策(建物内禁煙、禁煙外来費用補助)
- ワークライフバランスの確保(ノー残業デー)
- 感染症予防対策(新型コロナ、インフルエンザ等)